製造職

矢場とんグループ全店で提供している食材の加工・商品生産、工場運営等を行います。仕入れから食材の加工、配達を一括で集中管理し、食材を店舗へ安定供給することを担っており、矢場とん味の要となる職といえます。原材料である食肉・野菜は生ものであり、価格も品質もいつも一定という訳にはいきませんが、どこの店舗で食事をしても変わらない美味しさを提供し続けるために、日々技術を磨いて食品の管理に取引先との外部交渉、安定した商品の提供などの役割を果たしています。

一日のスケジュール例

08 : 45
冷蔵庫から生肉を加工室内に運ぶ等、作業前の準備を開始。
09 : 00
朝礼・作業開始。本日の作業内容を確認し、会社理念・チーム目標を唱和したら、包丁による豚肉のトリミング加工作業へ。
09 : 30
機械よる加工に移る。トリミングした豚肉を自動スライサーにてカット。ここから機械加工→規格毎に仕分け→真空包装→計量→冷蔵庫保管へと作業が続く。
12 : 30
お昼休憩。衛生エリア外の休憩室にて、美味しいまかないを食べる。たまに味噌カツも提供される。
13 : 30
午後の作業開始。衛生エリアへの入館手順実施し、業者から入荷した豚肉を検品・冷蔵庫保管する。
14 : 30
出荷作業。店舗毎に受注した商品を仕分ける。最終的に間違いがないかPCにて確認。
16 : 30
本日の作業伝票確認、商品の在庫を確認。片付け・清掃を行う。
17 : 30
加工室内の終業時の確認(清掃管理・電源等)を終えたら、退社。

社員インタビュー

製造職(肉加工)

服部はっとりさとる

セントラルキッチン

2023

矢場とんに入社したきっかけは何ですか?

以前は個人でフードデリバリーの仕事をしていましたが、安定した正社員の仕事を探していました。名古屋で長年親しまれている矢場とんなら安心だと思い、応募しました。これからインバウンドのお客様がさらに増え、成長していく会社だと感じたのも理由の一つです。家族も「落ち着いた仕事が見つかってよかったね」と喜んでくれました。

日々の業務で大切にしていることは何ですか?

「基本を大切にすること」です。特に元気な挨拶や感謝の気持ちを伝えることを意識しています。一人でできる作業もありますが、仕事を進める上で周りの協力は欠かせません。みんなが気持ちよく作業できる環境をつくるため、まずは自分から率先して基本を徹底しています。技術やスキルは仕事を続けていれば自然と身につくので、挨拶などの基本を大切にしてほしいですね。

仕事は大変ではないですか?

もちろん大変なこともありますが、楽しさを見出しながらやっています。例えば、先輩から「ひれ肉の掃除は1分でできる」と言われたとき、最初は5分かかっていたので「自分には無理だ」と思っていました。でも日々努力を重ねた結果、自己ベストは38秒まで縮まりました。仕事にやりがいや目標を見つけて取り組むと、日々の成長が楽しくなりますね。

仕事のやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

イベントで大量の肉が必要なとき、仲間たちと励まし合いながら作業しました。全員で協力し合い、無事に乗り越えたときの達成感は格別です。チームで一つの目標を達成する喜びが、この仕事の楽しさだと思います。

新しく入社する人に期待することはありますか?

技術や経験がなくてもまじめで誠実であれば大丈夫です。技術は自然と身につきますし、やる気がある方なら歓迎です。年齢や経歴は気にせず、前向きな気持ちで挑戦してほしいですね。

美味しいお肉に違いはありますか?

矢場とんのお肉は、肉質が違います。見たり触ったりすればすぐにわかるんですよ。僕は肉加工をしていますが、矢場とんの肉は本当に良いものを使っていて、自信を持って「美味しい」と言えるお肉です。

今後チャレンジしたいことは何ですか?

僕には師匠とも呼べる先輩がいます。その先輩のように、周りをよく見て全体がうまく回るようにサポートできる人になりたいと思っています。今はサブリーダーなので、いずれはリーダーとしてみんなが働きやすい環境をつくるのが目標です。外国人スタッフも在籍しているので、「日本の矢場とんは働きやすい素晴らしい会社だ」と思ってもらえる職場を目指します。

キャリアパス例

  • 01

    製造スタッフ

  • 02

    サブリーダー

  • 03

    リーダー

  • 04

    工場長

ENTRY

エントリー

今こそ一歩を踏み出し、
共に新しい未来を切り拓きましょう。
自分の可能性を広げ、
成長できる環境がここにあります。
あなたのエントリーをお待ちしています。

TOP